さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


 › Pore Pore › 趣味 ›  › 明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

2017年08月22日

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

様似の山中トンネル。
トンネルがあるのは、様似町中心部からえりも方面に海岸線を車で進むこと約10分、冬島地区と幌満地区の境界に位置する国道336号線。

北海道ファンマガジンの記事で知ってから、一度見てみたいと思っていたのです。


明治のトンネル以前に通った海岸線に加え、明治、大正、昭和、平成と4つ、海岸から並んで作られています。

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

昭和、大正、明治と並んだ姿は、現在の国道から旧道に入り、昭和のトンネルをくぐり抜けたら見ることができました。


明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
平成のトンネル

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
昭和のトンネル

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
大正のトンネル

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
明治のトンネル

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
平成のトンネルから昭和のトンネルを望む。
明治のトンネル以前の海岸線が分かるかと。



明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

古くは交通の難所であった地域です。
その為、日本最初の官営道路(国道)が山側に開削され、現在も様似山道としてフットパスコースになっています。
様似山道のコースは、この写真の地図で、現在地の上側に書かれています。

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

官営道路が作られた経由や苦労は、様似郷土館で知ることができますので、郷土館に行ってから、こちらのトンネルをみるのがお勧めです。

この資料館、到着した際に相方と「ちぃっちゃ!!(小さい)」とハモったというサイズですが、無料のうえ、内容が非常に充実しておりました。
様似の歴史はもちろん、江戸時代の北海道情勢(ロシアの脅威とかも)など分かりやすく説明と展示がされていました。

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)


もちろん!蝦夷三官寺の筆頭寺院である等じゅ院の資料も収められております。


郷土資料館で説明を見たので、様似山道を歩きたいと、ほのかな思いが発生しましたが、今の私の体力じゃ絶対無理。
少し体力戻してから、いつかは日本最初の国道を歩いてみたい…いつになるかは(遠い目)

平成、昭和、大正とトンネルを”当然”くぐり抜けたので、荒れる海岸線を避けるために明治に彫られたトンネルも当然くぐって見なくちゃね(笑)

明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

意外と今でもくぐれるようです(補強されているので、自己責任伴います)。


明治のトンネルが出来る前の海岸線。
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

行った日は穏やかでしたが、荒れるとさそかし難儀したかと。


明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)

ナビを写しましたが、昭和のトンネルの道、現在は町道です。
町道を走り抜けた先(覆道になってた部分)から平成のトンネルに合流し、平成のトンネルも(車ですが)通り抜け、江戸・明治・大正・昭和・平成の道路を全てクリア(笑)

まぁ、クリアなどと脳天気に表現していますが、昭和のトンネルを抜けた先に民家があり、高齢の方(お見かけしました)が漁師をしている模様。
そのまま町道を走り抜けると、切り立った海岸線の崖に土砂崩れの工事されたところの前に住宅が1軒。
高齢の漁師さんがリタイヤしていなくなったら、昭和のトンネルは廃止されそうだよねって相方と話してきました。

明治・大正・昭和のトンネルが並んでみられるのは、国道から昭和のトンネルを抜けた先。
3代の時代を並んで見られるのは、あまり時間が無いのではないかな?などと思っています。


そんなこんなで
皆さま、様似郷土館で時代を知り、その後にこの貴重なトンネルを見てきてはいかがでしょうか?

プラスして、様似山道歩いたよ~って方、ぜひとも連絡をお待ちしています。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味)の記事画像
ミラーレス一眼レフも進化しているらしいです
ご近所散策3
ご近所散策2
ご近所散策1
心のふるさと写真展 in チ・カ・ホ
まりもと言えば
同じカテゴリー(趣味)の記事
 皇居三の丸尚蔵館と東京国立博物館 (2024-03-03 01:29)
 ミラーレス一眼レフも進化しているらしいです (2022-03-25 19:30)
 ご近所散策3 (2017-09-27 19:00)
 ご近所散策2 (2017-09-26 19:00)
 ご近所散策1 (2017-09-25 20:06)
 心のふるさと写真展 in チ・カ・ホ (2017-09-03 22:49)

Posted by さむ at 02:02│Comments(0)趣味
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明治・大正・昭和・平成が並ぶトンネル(様似)
    コメント(0)