
2024年02月15日
無職になりました
2月から無職になりました。
(私世代は専業主婦になったと表現しますが、元部下たち世代に合わせ無職としてみました。)
年度の途中の退職というのと、大量に仕事を抱え、なおかつ大きなプロジェクトもいくつか持っていたので、退職願提出後も何度か動揺しましたが、「君が辞めて仕事に問題が起こっても、悪いのはナンバーワン・ナンバーツーであって、君が気にする必要はない」と、動揺する都度夫が言ってくれ、粛々とした感じで仕事を辞めることができました。
仕事を辞めた直後に、夫がコロナに罹患し、数日後にしっかり私にうつりダウン。
コロナ症状が治ったと思っていたら、咳や鼻水の症状がぶりかえす日々を送っていて、一向に家の中が片付かない日々を送っています。
続きを読む
(私世代は専業主婦になったと表現しますが、元部下たち世代に合わせ無職としてみました。)
年度の途中の退職というのと、大量に仕事を抱え、なおかつ大きなプロジェクトもいくつか持っていたので、退職願提出後も何度か動揺しましたが、「君が辞めて仕事に問題が起こっても、悪いのはナンバーワン・ナンバーツーであって、君が気にする必要はない」と、動揺する都度夫が言ってくれ、粛々とした感じで仕事を辞めることができました。
仕事を辞めた直後に、夫がコロナに罹患し、数日後にしっかり私にうつりダウン。
コロナ症状が治ったと思っていたら、咳や鼻水の症状がぶりかえす日々を送っていて、一向に家の中が片付かない日々を送っています。
続きを読む
2022年03月05日
ブログを読み返しています
夫さんが会社を休みにくくなる前は、二人で毎年のように旅に出ていて、読み返すと、国によって歴史に基づく価値観があって、他国人の私にはどれだけ理解できているのだろうと思ったのを思い出しまた。
ロシアに旅行した際、トランジットで長く待たされたウズベキスタン。
シルクロードに憧れがあったので、トランジットで待たされている間に近くを観光したいと指をくわえつつ、まぁそのうちに旅行できるか簡単に考えていたのですが、退職までカウントダウンに入った段階で、時間ができても行けなさそうな雰囲気に満ち溢れています。
ウズベキスタンもそうですが、簡単に行けなくなってしまった国は沢山あって、平和に海外旅行できていたのが遠い日のようです。
そもそも、いったいいつコロナ収束するんでしょうね?
国内旅行どころか、近くの小樽市や札幌市にもほとんど行っていない2年間です。
続きを読む
ロシアに旅行した際、トランジットで長く待たされたウズベキスタン。
シルクロードに憧れがあったので、トランジットで待たされている間に近くを観光したいと指をくわえつつ、まぁそのうちに旅行できるか簡単に考えていたのですが、退職までカウントダウンに入った段階で、時間ができても行けなさそうな雰囲気に満ち溢れています。
ウズベキスタンもそうですが、簡単に行けなくなってしまった国は沢山あって、平和に海外旅行できていたのが遠い日のようです。
そもそも、いったいいつコロナ収束するんでしょうね?
国内旅行どころか、近くの小樽市や札幌市にもほとんど行っていない2年間です。
続きを読む
2018年10月28日
生存報告?
久々にログインしてみたら5月以来でびっくりしているところです(^^;)
道の駅は10月13日に120駅回り終えました。
フォーレスト大滝が改装中で、道の駅の前まで行ったのですが写真を撮ることもできず、121駅中120駅でコンプリート。
改装中なの分かっていても行くって凄いよねと、道の駅スタンプラリー大好きな相方に感心w

続きを読む
道の駅は10月13日に120駅回り終えました。
フォーレスト大滝が改装中で、道の駅の前まで行ったのですが写真を撮ることもできず、121駅中120駅でコンプリート。
改装中なの分かっていても行くって凄いよねと、道の駅スタンプラリー大好きな相方に感心w
続きを読む
2018年04月02日
そして仕事が始まる
年度開け早々が月曜日って、何かと不便だと思うの…
そんな事をぽつりとつぶやいた月曜日(笑)
ビックリするくらい雪解けが早くて、桜も早いかもよと相方がウキウキしています。
例年は5月に入ってから満開の静内の三十間道路。
4月下旬の鑑賞日帰りバスツアーを相方の希望で申し込んでいるのです。
さてさて、満開の桜を見られるか???普段の行い(あくまでも相方の)かもねwww

4年前の5月4日の桜 続きを読む
そんな事をぽつりとつぶやいた月曜日(笑)
ビックリするくらい雪解けが早くて、桜も早いかもよと相方がウキウキしています。
例年は5月に入ってから満開の静内の三十間道路。
4月下旬の鑑賞日帰りバスツアーを相方の希望で申し込んでいるのです。
さてさて、満開の桜を見られるか???普段の行い(あくまでも相方の)かもねwww

4年前の5月4日の桜 続きを読む