2016年10月29日
すいかソフトだよね♪
北海道第二の都市旭川の近郊、当麻の名産品は、まっくろな「でんすけスイカ」。
ということで、とうまの道の駅に行くと「すいかソフトのMIX(@320円)」をいつも食べます。

スイカ味オンリーよりMIXの方が私は好み。
MIXでもしっかりスイカの風味は消えません。
まぁ、最初にスイカ味の方だけ、ミルク味の方だけと両方楽しむのも忘れませんけれど。
どちらの味も美味しいですよ~
ということで、とうまの道の駅に行くと「すいかソフトのMIX(@320円)」をいつも食べます。

スイカ味オンリーよりMIXの方が私は好み。
MIXでもしっかりスイカの風味は消えません。
まぁ、最初にスイカ味の方だけ、ミルク味の方だけと両方楽しむのも忘れませんけれど。
どちらの味も美味しいですよ~
とうまの道の駅に行ったのが2016年10月10日。
非常に寒い日でありました。
ソフトクリームを食べるのに躊躇する私に対し「え?食べないの(当然食べるよね)」と言う相方。
彼の中では、私が当麻の道の駅では絶対すいかソフト(それもMIX)を食べるのは既定のことのようです(笑)
こちらの道の駅の物販は、かなり充実したラインナップなのですが、今年は物販に隣接してレストランスペースができていました。

ソフトクリームの向こうにレストランに続く入口が…

もともと更に少し離れて少し広めの食事の建物(グレーの建物の向こうに見える白い壁が元レストラン建物)があったのですが、そちらを閉鎖して、道の駅に直結した食事スペースを新設した模様です。
食事タイムには少し早かったので、レストランには入りませんでしたが、ちょっと気になる建物でありました。
非常に寒い日でありました。
ソフトクリームを食べるのに躊躇する私に対し「え?食べないの(当然食べるよね)」と言う相方。
彼の中では、私が当麻の道の駅では絶対すいかソフト(それもMIX)を食べるのは既定のことのようです(笑)
こちらの道の駅の物販は、かなり充実したラインナップなのですが、今年は物販に隣接してレストランスペースができていました。

ソフトクリームの向こうにレストランに続く入口が…

もともと更に少し離れて少し広めの食事の建物(グレーの建物の向こうに見える白い壁が元レストラン建物)があったのですが、そちらを閉鎖して、道の駅に直結した食事スペースを新設した模様です。
食事タイムには少し早かったので、レストランには入りませんでしたが、ちょっと気になる建物でありました。