
2014年06月17日
道の駅廻りの楽しみのひとつ
相方はスタンプさえ押せれば良いようですが、(強制的に連行される)私の楽しみと言えば食(と温泉)。
週末に廻った道央の道の駅の食(昼食以外)をご紹介。

雨竜の道の駅の「ダブルチョコソフトクリーム」(@330円)。
チョコレートが濃厚で美味しかったです。
ここの道の駅のソフトクリーム美味しいです。


秩父別で購入した「スイスチャード」というお野菜(@100円)。
炒めて食べてみましたが、ほうれん草よりちょっとだけクセがあるかな?気にならない程度なのですけどね。
炒めても色が変わらず、カラフルで良かったです。

これ!!!昼食後に秩父別に行ったので、食べられなかったのよ~
次はぜひとも食べたいと思います。
続きを読む
週末に廻った道央の道の駅の食(昼食以外)をご紹介。

雨竜の道の駅の「ダブルチョコソフトクリーム」(@330円)。
チョコレートが濃厚で美味しかったです。
ここの道の駅のソフトクリーム美味しいです。


秩父別で購入した「スイスチャード」というお野菜(@100円)。
炒めて食べてみましたが、ほうれん草よりちょっとだけクセがあるかな?気にならない程度なのですけどね。
炒めても色が変わらず、カラフルで良かったです。

これ!!!昼食後に秩父別に行ったので、食べられなかったのよ~
次はぜひとも食べたいと思います。
続きを読む
2014年06月16日
レストランそばの里 (幌加内 せいわ温泉ルオント)
道の駅のスタンプを押して、そのまま幌加内でランチ。(スタンプは下の施設と上の温泉施設の2カ所にあります)
今年も新しいメニューが増えていて、私たちの昼食は新しいメニューからセレクトしました。
私は「おろしエビそば」@900円


ソバは細めの更科、エビがぷりぷりでとても美味しかったです。
相方は「冷やし塩そば」@850円

最初食べたら塩味だったそうですが、食べ終わってみると酢も入っていたようです。(相方は酢が苦手)
食べている最中は、酢が気にならなかったので、美味しく食べたとのことです。
食べ終わってから気になったのが「酒そば」。
お水の代わりに日本酒を使用しているのだそう。
アルコールは飛ぶとのことなので、運転していても大丈夫なもよう。


次はこれかなぁ?
続きを読む
今年も新しいメニューが増えていて、私たちの昼食は新しいメニューからセレクトしました。
私は「おろしエビそば」@900円


ソバは細めの更科、エビがぷりぷりでとても美味しかったです。
相方は「冷やし塩そば」@850円

最初食べたら塩味だったそうですが、食べ終わってみると酢も入っていたようです。(相方は酢が苦手)
食べている最中は、酢が気にならなかったので、美味しく食べたとのことです。
食べ終わってから気になったのが「酒そば」。
お水の代わりに日本酒を使用しているのだそう。
アルコールは飛ぶとのことなので、運転していても大丈夫なもよう。


次はこれかなぁ?
続きを読む
2014年06月14日
道央の道の駅
絵本の里けんぶち→もち米の里☆なよろ→森と湖の里ほろかない→鐘のなるまち・ちっぷべつ→サンフラワー北竜→田園の里うりゅう→ライスランドふかがわ→たきかわ
道央の道の駅を廻ってきました。
食べたものについては、また別に紹介するとして、今回、一番楽しんだのが雨竜の道の駅。
ここの道の駅は、徐々に充実してきていて、こういった道の駅って何度も行きたくなる魅力的な道の駅だと思います。

パンが美味しい剣淵の道の駅。今回も何種類も買いました。

名寄の道の駅。相変わらず大福の種類が豊富。キムチ味の大福ってどんな味のかしら???
ここから雨竜の道の駅。


辻井京雲ギャラリー 墨響
本館に辻井京雲さんの書のコーナーが出来ていました。
書も素敵でしたが、絵画が気に入りました。
そちらについては、ぜひとも直接見てきてください。(^_-)☆


雨竜沼自然館
写真家岡本洋典さんが撮影した雨竜沼湿原の写真(これがすごく素敵)を中心に、雨竜沼などを魅力的に紹介していました。
美味しいソフトクリームを食べつつ、雨竜沼を紹介した映像を見ました。
また雨竜沼まで軽登山(あの運動量はハイキングとは呼べない)したくなりました。
続きを読む
道央の道の駅を廻ってきました。
食べたものについては、また別に紹介するとして、今回、一番楽しんだのが雨竜の道の駅。
ここの道の駅は、徐々に充実してきていて、こういった道の駅って何度も行きたくなる魅力的な道の駅だと思います。

パンが美味しい剣淵の道の駅。今回も何種類も買いました。

名寄の道の駅。相変わらず大福の種類が豊富。キムチ味の大福ってどんな味のかしら???
ここから雨竜の道の駅。


辻井京雲ギャラリー 墨響
本館に辻井京雲さんの書のコーナーが出来ていました。
書も素敵でしたが、絵画が気に入りました。
そちらについては、ぜひとも直接見てきてください。(^_-)☆


雨竜沼自然館
写真家岡本洋典さんが撮影した雨竜沼湿原の写真(これがすごく素敵)を中心に、雨竜沼などを魅力的に紹介していました。
美味しいソフトクリームを食べつつ、雨竜沼を紹介した映像を見ました。
また雨竜沼まで軽登山(あの運動量はハイキングとは呼べない)したくなりました。
続きを読む
2014年05月11日
道の駅巡り 後志その1
ニセコビュープラザ→真狩フラワーセンター→230ルスツ→望羊中山→名水の郷きょうごく
天気が良かったので、昼からぐるっと羊蹄山麓の道の駅を廻ってきました。
半袖の上にジャケット着て出発したのですが、夏のような暑さにずーっと半袖で過ごせました。
つい最近までストーブ焚いていたのに、何時の間にこんなに暑くなったの?と思いつつ、右になったり左になったり、どど~んと正面になったりしつつ、まだ雪がとけきっていない羊蹄山を眺めつつの、快適なドライブとなりました。

望羊中山から見た羊蹄山

名水の郷きょうごくから見た羊蹄山
続きを読む
天気が良かったので、昼からぐるっと羊蹄山麓の道の駅を廻ってきました。
半袖の上にジャケット着て出発したのですが、夏のような暑さにずーっと半袖で過ごせました。
つい最近までストーブ焚いていたのに、何時の間にこんなに暑くなったの?と思いつつ、右になったり左になったり、どど~んと正面になったりしつつ、まだ雪がとけきっていない羊蹄山を眺めつつの、快適なドライブとなりました。

望羊中山から見た羊蹄山

名水の郷きょうごくから見た羊蹄山
続きを読む
2014年04月20日
今年もスタート
スペース・アップルよいち→オスコイ!かもえない→いわない
2014年の「北海道道の駅スタンプラリー」が、19日(土)に開始されました。
昨日は、私が友だちと遊びの予定があったので、我が家のスタートは本日となりました。
あんなにあった雪もすっかり溶け、春の気配満載のドライブ日和

神恵内から泊を抜け、岩内に向かう途中に羊蹄山がキレイに見えるスポットがあります。
キレイに見える見えないは天候に左右されるわけですが、今年は雪に覆われた羊蹄山がキレイに見えました。
今年も楽しく114駅(函館がオープンしたら115駅かな?)廻りたいと思います。
2014年の「北海道道の駅スタンプラリー」が、19日(土)に開始されました。
昨日は、私が友だちと遊びの予定があったので、我が家のスタートは本日となりました。
あんなにあった雪もすっかり溶け、春の気配満載のドライブ日和

神恵内から泊を抜け、岩内に向かう途中に羊蹄山がキレイに見えるスポットがあります。
キレイに見える見えないは天候に左右されるわけですが、今年は雪に覆われた羊蹄山がキレイに見えました。
今年も楽しく114駅(函館がオープンしたら115駅かな?)廻りたいと思います。