さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


 › Pore Pore › メモ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2015年11月15日

素敵な言葉

『「風土」という言葉があります。風は私のようによそから来る者。土はそこに育った人。混ざり合って何十年もかけて風土になる。』

平成27年11月14日の北海道新聞に掲載されたガラス作家浅原千代治さんの講演内容からの抜粋。

はじくのでなく、染まるのでもなく、混ざり合うって言うのが良いですよね。
とてもステキだと思ったので、Blogにメモ(笑)


  続きを読む

Posted by さむ at 01:01Comments(0)メモ

2015年07月07日

肩こり&腰痛に効くストレッチ

お友達お勧めのストレッチ。
うわー効くわーーー!!!
ということでメモ(笑)




ちなみに腰痛に効くストレッチは 「こちら」 なんだそうな。

テニスボール手に入れなくっちゃ♪

  続きを読む

Posted by さむ at 00:20Comments(0)メモ

2015年07月06日

心に響いたスティーブ・ジョブズの名言ランキング

1位 : マニュアルは、小学校一年生にも読めるようにすべきだ。

2位 : ハングリーであれ。愚かであれ。

3位 : 何かを捨てないと前に進めない。

4位 : あの世で1番の大金持ちになっても意味はない。今日は素敵なことができたと思いながら眠りにつくこと。僕にはそれが重要だ。

5位 : 自分の居場所を自分でつくるんだ。

6位 : 私がこれまでくじけずにやってこれたのは、ただひとつ。自分がやっている仕事が好きだという、ただそれだけなのです。

7位 : 今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていることをやりたいと思うか?

8位 : 昔を振り返るのはここでやめにしよう。大切なのは明日、何が起きるかだ。

9位 : 即戦力になるような人材なんて存在しない。だから育てるんだ。

10位 : 死ぬときに子供に巨額の金を残したいとは思わない。子供の人生を台無しにするだけだからね。

11位 : とにかくベストを尽くす。できなくなるまでずっと。

12位 : 消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えているようではダメだ。完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう。

13位 : オーケー、誰も助けてくれないなら自分たちでやるまでだ。

14位 : この地上で過ごせる時間には限りがある。本当に大事なことを本当に一生懸命できる機会は、2つか3つくらいしかない。

15位 : 探し続けなくてはならない。妥協はダメだ。

16位 : 改革はトップからはじめなければだめだ。

17位 : 仏教には「初心」という言葉があるそうです。初心をもっているのは、すばらしいことだ。

18位 : 信じなくてはいけません。信じるものを持たなければなりません。

19位 : 安全にやろうと思うのは一番危険な落とし穴なんだ。

20位 : キャリアではない。私の人生なんだ。.


元ネタ
2chコピペ保存道場 - 心に響いたスティーブ・ジョブズの名言ランキング

  続きを読む

Posted by さむ at 00:04Comments(0)メモ

2015年05月21日

レベルアップ…その後

相続放棄された固定資産がどうなるのか?
その疑問に、博学のクール氏より回答がありました。

「(債権者が裁判所に申し立てをして)裁判所により管財人が指定され、競売に掛けられるんだよ。債権者は受け取る順位が決められ、上から順番に受け取っていくので、順位が低いとお金返してもらえないということも多いけどね」とのこと。

ほー!
そうなんですかー!!!

借金がなく管理人も設定されない場合は?との私の質問に、
借金が無いと現金化を急がないから、放置されて、最後は(税金の滞納により債権が発生し)国が接収かな?とのこと。
何にしろ、誰かが裁判所に申し立てする必要があるんだそうな(国が接収する場合は、国が申し立てするのでしょうね)。

ほーほー!
なるほどー!!!

ググったところヒットした 裁判所 相続管理人 。
家庭裁判所に申し立てするようです。

  続きを読む

Posted by さむ at 22:40Comments(0)メモ

2015年05月18日

ちゃかちゃかちゃちゃちゃ~ん♪

さむは「そうぞくほうき」をおぼえた。

ドラクエ風なスタートでの覚え書きでゴザイマス(笑)

ヘルプが入るとNO!と言えず、また新たな技を覚えました。

相続順位は、 配偶者・子ども → 親 → 兄弟姉妹 → めい・おい まで行くのだそうです。
(それ以降もあるのかも?)
亡くなったりして相続順位が上の人が居ない、または、相続順位が上の人たちが全員放棄した場合も、この順番で相続権が回ってきます。
ある日突然、「おばさん・おじさんの税金(又は借金)払うように」って文書来たらびっくりしますよね。

我が家も子なし夫婦なので、将来は何らかの手だてが必要だなぁと、一ヶ月に渡るお手伝いを終わって思った次第です。

続き以降は、今回調べたことのメモ

  続きを読む

Posted by さむ at 23:07Comments(0)メモ